21 Mar 2013
「児童扶養手当」
これは母子家庭生活の命綱です。私にいただける手当ては、来月の支給で最後になります。
離婚して母子家庭となってからの生活を、ずっとずっと支えて来てくれました。この制度には感謝しています。
今まで、ほんまにありがとう。
☆「らんきんぐ」アップまでもうちょっと!
↓ ↓
児童扶養手当というのは、母子家庭の子供が18歳に達する日以後の最初の3月31日まで支給される手当です。
私の娘も18歳。今年で終わるわけ。
私の収入が増えて来たので、今は半分しかないけど、もしこの制度が無かったら
いったい自分達の生活は、どないなっていたやろう?想像するだけで恐ろしくなります。
4月・8月・12月。
「今月、少しはまとまったお金が入って来る♪ちょっとだけ贅沢してもええかな?」って
いつも年3回の振込みが楽しみで、嬉しくて^ ^
長いことお世話になってしまったけど とうとう、終わりかあ。
今までありがとう!ほんまに助かったよ。おおきに。
これからも母子家庭を守るための柱として手厚く、ずっと継続していただきたいです。
なんでこんなことを言うかというと、
最近、生活保護費の不正受給とかの問題が度々ニュースやテレビで指摘され、
その度に認定の基準が厳しくなってきています。
児童扶養手当を受け取るには、毎年8月に現況届けを役所に提出せなあかんのやけど
一時期、その確認書類の中に「お付き合いしている人がいる場合は、その人から生活費をもらってください。」
的な記載があって、目が点になりました。
信じられへんかったわっ!
「それってぇ、どういう意味?」シングルマザーは恋愛したらあかんのか?
いや、恋愛関係になった場合は、お相手に生活費の要求をしなさいって意味か?
そんなこと、お役所から命令されるようなことなんやろか??って疑問に思いましたわ。
今はそういう記載は無くなったけど、あの時ばかりは
腹も立つし、情けないし、なんて表現したらええかわからん気持ちになりました。
その後も、取り締まりはきつくなって、受給開始から5年経ったら減額される制度ができてんね。
「母子家庭の自立を促すため」とかなんとか、とってつけたような理由をつけてね。
うちらからしたら 無茶無茶言うわ(;´Д`)
自立もなんも、この平成の大不況の最中に、手当てなしにどないやって収入増やせ!自活しろ!っていうねん?
「できんヤツは死ね?」ってことかいな・・。
満額の4万円受け取ってたとしても、非正規でしか働かれへんママは苦しいねんで。
ハッキリ言うて足らんねん。
幸い、ちゃんとどっかで働いている人は減額免除の申請をすれば受給できるようになったけど
現況届けにも勤務先書いて出すのに、意味ないんとちゃうの??って思った。
同じように感じてるママさんいっぱい居てると思う。この先もこの制度がどうなっていくのか、心配してるかも知れへんなあ。
お願いします。これ以上不安にさせないでください。
でも、ママ。
頑張ってや!辛いのは今だけ。
もうちょっとだけ頑張ったら
きっと ええことある^ ^
のり子もそうやった。
それに、意外と子供も頑張ってるねんで。気ぃついてる?
シングルマザーはもっと強くなれます。
⇒大阪府にはこんな母子家庭支援制度があります。
☆シンママへは副業のすすめ☆
2013年現在のり子は⇒こんな生活してます。
これまでのお話に興味のある方は
⇒シングルマザーのり子のお仕事探しから読んでください。
のり子のおもろ体験談が満載です^ ^
☆今日もママチャリでゆくブログ村。
↓ ↓
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
こんにちは。
「もうちょっとだけ頑張ったら
きっとええことある^ ^」
なんだかウルウルきました。
のり子さんに人生相談したいです(苦笑)
お役所にいる皆さんは、安定した生活が当たり前やから
支援を受けたい側からしたら「?」と思う仕組みが多い気がします。
私もいろいろ一杯になりそうになるけど、
もうちょっと、頑張ります。
Nicoさん こんばんは。
働くママさんはシンママやなくても
大変やね。
ブログ見てます。
いろいろ抱えてても
お客さんの前では出されへんもんね。
でもNicoさんも 頑張ってたら
ぜったい ええことあるよ^ ^
きっと誰か見ててくれてるから。
いつも、きれいなママさんでいてください。