ブログで自由を手に入れたシングルマザーのり子の在宅ネット生活

中秋の名月十五夜お月さん見て跳ねる

十五夜 お月見 中秋の名月イメージ
Pocket

Sponsored Links

2014年の一五夜はいつ?9月8日です。

今日は十五夜。満月を愛でんがら収穫をお祝いする日です。旧暦の8月15日は必ず満月になるのだそうですが、新暦になってからは年によって十五夜の日が変わるんですね。誰かに聞かないとわからないわけです。

9月の満月の日を調べたら9月9日でした(天文学的には)。だから明日が十五夜なんじゃないかと思ったのだけど、今日なんですね^ ^;

 

私の十五夜の見極め方はスーパーでお月見団子が出始めるのを見て、ああ、そろそろお月見の季節なのね♪くらいに感じるだけで、それがなければ、夜空を見上げることもないだろう。月見団子も買わない時もあるし。

でも今年は順調に秋の訪れが感じられて、とても過ごしやすい。のんびりとお月様と戯れてみようかと思ったりする。

 

お供え物の飾り方にも決まりがあったなんて

なんとなくすすきとお団子を置いているのかと思ったら、ちゃんと決まりがあったんですね!お月様から見て左側に収穫したお供え物、右側にお団子を15個飾ります。お団子の数には12個、13個など諸説ありますが、多い方がええやんね^ ^ なぜススキを一緒に飾るのかは、稲穂に見立てていると言われていますが、京阪方面では、昔はすすきは飾ってなかったそうです。

 

お月見の由来

月を愛でる風習は中国から伝わり、今はお月見のお供えはお団子と決まっているけれど、奈良、平安時代の庶民の間では「芋名月」といって初物の里芋をお供えし豊作を感謝するお祭りがあり、その名残りが今のお月見になっていったそうです。

江戸時代にはお月見団子、芋、栗、梨、ぶどう、大根、柿など季節の実りが供えられていたそうです。地方では、十五夜の日はお供え物や畑のものを盗んでも許されるという習わしがあったとか。盗んでいいのは子供のことだと思うけど、ハロウィンみたいね。

 

なぜ、今日に限ってしみじみ歳時記を語るなんて・・と思ったでしょ?

実は今コッソリ図書館なんかに通っていたりするのです(笑)日本の歳時記、年中行事、日本のお祭りについてお勉強しているんですよ。

ちなみにみなさん、明日はなんの日か知っていますか?

 

イトーヨーカ堂のハッピーデイ♪いや違う、、9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」「菊の節句」と言ってとっても雅な節句なんですよ。

今日はお団子、明日は菊酒か~( ´∀`)

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

Sponsored Links
↓↓応援してくりぃ~

ブログランキング・にほんブログ村へ 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。