8 Mar 2013

これは、シングルマザーでなくても働くママさんにとっては
毎日心配なことやないかと思います。保育所からの呼び出し電話です・・。
子供て、なんでこんな熱ばっかり出すのぉ?って思ったことない?^ ^;
携帯電話を製造するこの会社に入って
ライン作業から事務に転属されたのはラッキーやったなとか
思っていたけど、その矢先に保育所から電話があって
子供さんがお熱出してます。迎えに来てくれませんか?
との連絡が・・
「はい。わかりました。」と電話を切って上司に伝え
早退することにしました。
その月は運悪く、もう一日休まなくてはいけなくなったんです。
そしたら次の日、次長が降りてきて
「のり子さん、大丈夫?」って私に言いました。
この大丈夫っていうのは、子供の体調どうですか?大丈夫?っていう気遣いの言葉ではなく
分かりやすく言うと、2日も休んで、この仕事やっていけんの?大丈夫?
っていう意味です。
サボってるんやない。私も仕事休みたくないです。
だって、一日休んだら5000円ほど稼ぎが減ります。二日で1万円の減収か・・と思うと
めちゃブルーな気分です。
まさか、子供の病気で仕方なく休んで こんな言葉を浴びせられるとは
思わなかった私は、一瞬言葉が出ませんでした。
「すいません・・ちょっと今体調が悪いみたいで・・でも、もう大丈夫ですから」としか返せなかった。
「まあ、それは仕方ないけど・・ココの部署は忙しい時期なんでね、もしかしてこの仕事無理なんとちゃうかな?って思ったんでね。じゃあ、頼みますよ!」
表情ひとつかえることなく、次長さんは早口で言いました。
さすがにショックで落ち込んでしまいました。同じ事務所にいる上司、社員さんは
「こどものことは仕方ないから、気にせんとき。」って言うてくれはったけど
前の職場では 私に電話がかかってきた地点で
「あ、熱だしやったん?ココはええから はよ帰ったり!」って言われる職場やったんで
まあ、急ぐ仕事とかなかったからやねんけど ^ ^;
それに甘えていたんですね・・。
ある時、この次長が、私に言ったのと同じセリフをライン作業の若いパートさんに言ってる場面も見ました。
その子は「でも、子供が病気やのにほうっておくことできないでしょ?」って言い返していた!
おお!頑張れ!と思って傍観していたけど 最後は
「それは自分も子供おるから分かるけど けど、会社ってみんなに迷惑かかるんでね。」って。
そうやんねなあ。そうやねんけど・・・
子供を預けて働くってことのジレンマ・・誰もが感じていると思いますが
毎日、また保育所から電話かかってきたらどないしよう・・ってヒヤヒヤしていました。
頼むからもう熱出さんといてくれぃ・・。
⇒職場のパワハラ窮鼠猫を噛むへつづきます。
☆働くママさん応援します^ ^
今日も頑張ってやっ!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは!
保育園からの電話、ドキッとしますよね。。。
うちは今年は待機で一時保育、
来月から正式に入所できるようになったので
そういう意味ではホッとしているのですが。
これからは今まで以上に保育園からの電話にヒヤヒヤするんだろうな。。。
前ブログと合わせて、こちらも楽しみにお邪魔させていただきます(^^)
こんにちは~
よう来てくれはりました^ ^
働くママには保育園ってありがたいです。
でも、冬場と夏場は特に
集団でけっこういろんな病気をもらってきます。
気をつけてやってくださいね。
コメントありがとうo(*^∇ ^*)o