2 Apr 2018

Amazonギフト券とか身に覚えのない注文が次々と?!
私のAmazonのアカウントが何者かに乗っ取られ、知らないうちにギフト券やら、書籍が注文されまくりました。
今日はこんなタイトルで記事を更新するつもりじゃなかったのだけど、せっかくの体験なのでネタにしてやる!
私と同じ被害にあって今困ってる方が居たら、この記事がなにかしらのお役に立てますように。
ネットで買い物をすれば購入確認のお知らせメールが必ず来るので、不正アクセスは発覚するのは早いです。
つーか、本人がすぐ気づくか否かを試しているんですかね?
リアルタイムで注文確認メールが来るので あれ?あれ?なにこれ?なんじゃこりゃ~~?( ̄Д ̄;)))
パソコンの前でパニックになりました。
しかし犯人も悪質で、不正注文だと見破られないように細工をするんですね。
ご丁寧に注文履歴を見れないように非表示にしてありました。
※アカウントサービスから「非表示にした注文の表示」で見えるようになります。
購入履歴がないので、私も身に覚えのない注文確認のメールを見てもすぐには信じられず「フィッシング詐欺か」と放置してしまうところでした。
詐欺メールだとすれば無暗にリンクを踏むのを躊躇するところなのですが、住所も名前も合ってるので半信半疑で注文の詳細をクリックしてみたら、確かに正規のAmazonからクレジットカードで注文されているようなんですね・・。
これはまずい!( ̄▽ ̄;)
私の場合、完全に乗っ取られたわけではなかったので、直ぐクレジットカードは削除し、パスワードも変更しました。
その後でカスタマーに電話しました。
おかしいなと思ったら直ちにAmazonカスタマーへ電話すべし
ネットで買い物をすることが多い私にとって不正アクセスの懸念は常にありましたが、よほど運の悪い人が被害に遭うんだろうとか、どこか他人事だと思っていました。
今後はもっと引き締めないといけません。
でも、身に覚えのない注文をされても、きちんと手続きをすればキャンセルも返金も可能なのでAmazonカスタマーへすぐ連絡することです。
カスタマーへはAmazonの”ヘルプ” あるいは購入履歴からコンタクトすることが出来ます。
驚いたのは電話もメールも24時間対応していて、電話もすぐ繋がったので良かったです。さすがやん Amazon!
そこで発送されてない書籍とギフト券についてはキャンセル、クレジットカードも返金処理をしてもらえました。
しかし、本のみ1冊はキャンセルが間に合わず、すでに発送されてしまった後でした。
こうなってしまうと止めることは出来ないので、ポストに投函されてからの手続きが必要になるんですね。
受け取り拒否すれば大丈夫です。やり方は
■届いたものは開封しない
■メモか付箋に「受け取り拒否(拒絶)」と書く
■本人の氏名を書く、あるいは印鑑を押す
■そのメモを荷物に貼って郵便局の窓口に行くか、ポストに投函する
■届いた日、あるいは翌日までに済ませること
これで受け取りを拒否できます。※Amazonから直接発送されたものに限ります。
これで荷物が無事Amazonに返却できれば返金されます。
万が一、開封してしまった場合でもやり方はあるので、カスタマーに連絡し手続きしましょう。
私の場合、クレジットカードを登録していたので、それが使われてしまったのですが、念のためクレジット会社の方へも伝えておいた方が良さそうです。
不正アクセスでもカード情報は流出しません。
私のアカウントは一時的にロックされ、内部調査が終わるまで使えませんでした。
使えないと言っても2日程ですが。
簡単なパスワードで10年くらい変更もしてなかったし、突破するのは簡単だったのかも知れない。
気を付けないといけませんね。
心配なのは、犯人には住所も電話番号も知られているわけだし・・今後何もなければ良いのですが。
実は、この事件が起こった次の日から家族で小豆島に旅行する予定になっていて、冷や汗をかきました。
取りあえずは、なんとかなって良かったです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。