8 Aug 2014
本屋さんに行くとトイレに行きたくなるって本当ですか?
花子とアンの後にやってる「あさイチ」なかなか良い番組なんですよね。(内容によってとくダネ!に切り替えるけど)
今日のあさイチは「変わる本屋さん」というタイトルだったので引き続き見ていたのです。
今、本が売れないという厳しい状況の中で、本屋さんはいろんな知恵を絞って生き残りをかけています。その中で成功している本屋さんのひとつに、カフェと本屋さんを併設しているところがあるんですね。私もこれはいいな~なんて思っていました。
そのお店の紹介が終わって、いのっちがひとこと「本屋に行くとトイレに行きたくなるから助かるんですよね」って言った途端、有働アナがものすごびっくりしたんですよね。
「ええーー?なんで ええーー?」本当に信じられないという表情でした。いえ、私もびっくりしました。
は?トイレですか?本屋さんに行くとトイレに行きたくなるの?
私は行きたくなりませんが(゚Д゚)?ほんまかいな?
気になったので調べてみました。すると、なんと、なんと、本屋さんへ行くとトイレに行きたくなるという生理現象は多くの人が経験していて本当だったのです!
検索でひっかかってきたのは、トイレに行きたいじゃなくてうんこがしたくなるでしたけどね。。なんで?なんで?ものすご興味あるねんけど、もしかして男性の方が多いのかな。
その理由として挙げられていた理由がいろいろあるんです。
条件反射
一度、本屋さんでそういう生理現象を経験すると、次も本屋さんへ行くと、体が以前のことを記憶しているので またトイレに行きたくなるというわけ。
これはありそうですよね。
本のインクに含まれる科学物質が引き起こす。
緊張とリラックスが及ぼす影響。
高い本棚に囲まれた狭い空間で、長い時間立ったままいることによるもの。
ううーん。私はどれも 納得いくもんではなけど、確かに本を読んでる時って周りに誰がいようと「自分の空間」作ってしまいますからね。
本屋さんって高い壁で区切られていて、ある意味特殊な空間でもあります。
そこで気が緩んでしまうんでしょうか。条件反射というのは あるかも知れない。これ体に悪いってことはないですよね?
私は朝派、紅茶を飲むときます。紅茶を飲みながらまったりしていると出やすいです(笑)急かされると出ません。なので便意を誘発する理由にリラックスするっていうのはあります。
ちなみに私がよく行く本屋さんは イトーヨーカ堂の中にあるMARUZEN。隣にトイレがありますのでよく利用します。家でするならこっちで済ませておこうというごっつケチな理由です(笑)
MARUZENの店員さんは、本を袋に入れてテープを貼るとき、テープの端っこを折って、本を袋から出す時にはがしやすいようにひと手間かけてくれてるんですよね。これはいいなあって感心しています。どうもありがとう^ ^ もっともっと本が売れるといいですね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。