17 Jan 2015
「ほななんで頭下げへんねん?」
「どない無様でも、恥ずかしゅうても、はらわた煮えくり返ってても、なんとか10万円都合つけたろと思わんのか?」
堤真一(鴨井の大将)の熱演良かったですね!かっこええわ!
なんでか、ここで泣いてしまったんやけど。
「お前はほんまにそこが分かってるんか?」
大将が言うように、マッサンはウイスキーを作ることには執着するけど、売ること、
宣伝すること、儲けることには無関心で経営者には向いてない。
強張った顔で小切手を用意する時の大将の心中はどうだったのですかね。
ただ、マッサンがいつも周囲の人に手を貸してもらえるというのは
なにか持ってる人やったからなんかなあと思ったのでした。
最後の最後までの鴨井の大将は男らしくかっこよかった。
ドラマでの堤真一さんの出番は1月のはじめに終わっているそうですが、
現場では鴨井ロスが起きてるって話ですよ。
うん、わかるわかる。
これからは風間杜夫が盛り上げるんかな?
それにしても、マッサンの余市工場設立にかかる費用は50万。
10万円はあの当時5000万円の価値があるってマッサンの中で説明がありましたが
50万やから2億5千万円の投資ですよね?(計算合ってる?)
あっさり出し過ぎ(笑
ほんでマッサンはこれから北海道へ行って何を作るかと言うと
しばら~く「りんごジュース」作るんですよ。
これが、また売れへんねん(笑
売りものにならないりんごを全部買い取って、工場の中はりんごだらけ。
しかし、経営は火の車やったと聞きましたけど、、
鴨井の大将から教わった経営者としての心得は守っていたようです。(詳しくは知らんで)
信念もってウイスキー一筋で通す人生を送ったマッサンはすごいとは思うけど、
ずっと危なっかしくてもやもやしますわ^ ^;
私はワインとビールとチューハイ類を好んで飲むので
ウイスキーはちょいと苦手やった。でもこのドラマを見てると
もしかすると、ほんまもんのウイスキーを飲んだことがないからやろか?と
最近思うようになってきた。
ニッカウイスキーはマッサン人気で生産が追い付かず
大変な売れ行きになってるそうですが、ブームが去った後にでもいただいてみるかな♪
ウイスキーがお好きでしょ?もう少ししゃべりましょ♪
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。