ブログで自由を手に入れたシングルマザーのり子の在宅ネット生活

竹田城周辺の観光に桜華園とヨーデルの森

桜華園 4月
Pocket

Sponsored Links

せっかく行ったのだから1回だけで終わらせるのはもったいない。

竹田城ネタを余すこと無く使おう。

そして観光も、遠方からわざわざ訪れて竹田城だけを見学して

帰ってしまうのは、もっともったいないことですよ。

のり子の竹田城のバスツアー観光の記事はこちら

 

そこら辺はバスツアーはいろんなところへ寄ってくれるので

手間も労力もかかりません。ではでは私が立ち寄った

竹田城周辺の観光スポットを紹介しときます。

私がバスツアーで行ったのは桜華園とヨーデルの森。

 

ヨーデルの森

こちらのヨーデルの森はのどかな田園って雰囲気でした。チューリップ畑は満開には少し早いです。

ヨーデルの森 チューリップ畑

 

ヨーデルの森

菜の花は満開できれいだったですよ。

ヨーデルの森は昼食に立ち寄っただけなので、園内は見学が出来なくて

とても残念に思いました。バスツアーってとにかく時間がないのよね^_^;

 

写真もろくに撮れへんわ~。

 

ツアーでの昼食はレストランでのランチバイキング。レストランは

ガラス張りで菜の花畑とチューリップ畑が眺められて良い感じです。

 

ヨーデルの森では農村で収穫した野菜やミルクを使ったお料理が自慢。

でも品数は多くないですね。クルミのパンがふわふわでとっても美味しい!

 

焼きたてのパンを園内にある工房で買って帰りました。

ヨーグルトもなめらかでクリーミー♪ヨーグルト好きにはたまらんです(^O^)

3回おかわりしました。

 

ソーセージなどもありましたが 素朴な味だったかなあ。

ちょっと物足りず、私は加工品の方が合ってるかも(笑

 

あと、ヨーデルの森には陸ガメとか、ペンギンとか動物さんがいるようです。

ファミリーには良いんじゃなかな。今年はペンギンの赤ちゃんが

生まれたそうでカメラを向けると不思議そうにこちらを見ていました。

ペンギンの赤ちゃん

かわいい~❤

ヨーデルの森から竹田城までは車で約15分ほどで到着します。

アクセス・催しなど詳細は公式サイトをご覧ください。

↓ ↓

神埼農村公園ヨーデルの森

 

かんざき桜の山・桜華園(おうかえん)

そして、もうひとつ。

3月、4月に竹田城へ行くなら、かんざき桜の山・桜華園へ立ち寄ってみてください。

 

桜華園は、兵庫県神河町東柏尾にある大嶽山(おおたけさん)の山麓に

240種類の桜が約3000本もあるという青空博物館です。

 

3月中旬には早咲きの桜が咲き始め、

5月中旬までは、種類の違う桜の花がどこかで満開になってるんですよ。

桜といえば、私はなばなの里でも見ましたけど、ここでもまた見れるなんて

今年は桜の当たり年です。

↑桜じゃなく、斜面で下を見ながらおばさんたちがなにやらゴソゴソと・・

実は、わらびが採れるんですよね。タダでけっこう採れます。

 

第2の竹田城売り出しで観光都市を目指す朝来市

この竹田城のある朝来市は、観光客の激増でさぞかし儲かっているんだろうな?

と憶測しますが、現実は人気の割にはあまりお金を落としてくれないんだよ・・

という噂を耳にしました。その理由を聞いてなるほどと思ったのですよね。

 

経済効果が薄い理由は、竹田城を見てすぐ帰っていく人が多いらしい。

他の見どころを知らないんじゃないのかなあ?また竹田城周辺では

駐車場、お土産、宿泊施設、娯楽施設不足など滞在には適さない事情も

あったり、急激な変化にまだ地元の対応がおっつかないのでしょうね。

 

GWの混雑ぶりが目に見えるようです^_^;

 

今、朝来市では、もっと地元に滞在して周遊してもらえるように

第2の竹田城としての観光スポットを大々的に売りだしていく

企画を練っているのだとか。

 

その柱となりそうなのが「神子畑(みこばた)選鉱所跡」です。

 

写真はこちらでどうぞ。

⇒第二の竹田城”にも集客 朝来市が観光都市化を目指す

THE PAGE(ザ・ページ)

迫力ありますよね。廃墟ブームの今なら廃鉱も人気になるのかも!

お子様向けには、オオサンショウウオの里やホタルが集まるスポットも

あるんですって。

 

機会があれば また行きたいですね。

 

今日も読んでくれて ありがとう^ ^
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

 

管理人が元気になるとブログも元気だ^ ^

 

ブログで副収入

Sponsored Links
↓↓応援してくりぃ~

ブログランキング・にほんブログ村へ 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。